日帰りで行く北岳

10月の三連休で予定していた北アが降雪予報、前日から大荒れとのことで比較的天気の良さそうな南アへ変更。晴れ間がのぞく日を狙って日帰りで北岳へ行って来ました。

もともといってみたかったNo.2の北岳。最初から最後まで急登続きで登りごたえがありましたが南アルプスの山々の壮大さに圧倒された山行でした。

持ち物

夏山も終盤、もうほぼ冬山が始まりかけてます。防寒対策をしっかりして登ります。

  • ザック(28L)
  • ハイドレーション(2L)
  • コッヘル、バーナー
  • 食料(2食+行動食)
  • ヘッドライト、エマージェンシーキット
  • 防寒着(ダウン、フリース、ハードシェル、グローブ、バラクラバ)
  • 一眼レフカメラ

行程

05:00 芦安第二駐車場

06:00 広河原

06:30 白根御池小屋分岐

07:40 白根御池小屋(15分休憩)

08:10 大樺沢二俣

09:40 八本歯のコル

10:35 北岳(15分休憩)

11:05 肩ノ小屋(30分休憩)

11:50 小太郎尾根分岐

21:40 白根御池小屋

13:50 広河原

芦安第二駐車場 ー 広河原

深夜に家を出て芦安へ。バス停目の前の第二駐車場に4時半に到着。朝早いのに誘導員の方がいらっしゃいました。駐車場は連休中とあってかほぼ満車でした。到着するなり、乗合タクシーの運転手さんに「準備できたらすぐおいで、バスより先にでるよ」と声かけいただきました。

始発のバスが5時15分発。日帰りの予定だったため、少しでも早い方がいいと思っていたのでとても助かりました。しかもバスより少し安い!

ただかなり上下に揺れます。乗り物に弱い方は酔い止めを準備することをお勧めします。

ちなみに芦安と広河原間は1時間ほどで、広河原からの最終バスは16時40分。始発に乗ってもリミットは10時間ほど。計画時のコースタイムが9時間だったので何かあった場合を考えると少し不安でした。

広河原 ー 白根御池小屋分岐

野呂川にかかる吊り橋を渡って登山スタート。

しばらくはなだらかな登り。朝の肌寒さに体を慣らして温めるのにはちょうど良い。

途中小さな渡渉があったりと南アルプスらしい自然いっぱいの中歩くのはとても気持ちがいい。

白根御池小屋分岐 ー 白根御池小屋

大樺沢ルートとの分岐。一昨年の台風の影響で大樺沢ルートは通行禁止になっています。

ここから急登が始まります。白根御池小屋までおよそ600m標高をあげます。

こんな感じの急登を登って行くと第一ベンチです。帰りの時間があるので休まずどんどん行きます。

まだまだ急登は続きます。第一ベンチを超えると丸太の階段が出て来ます。ここまで材料上げて、設置してと、苦労を思うと頭が下がります。

一歩一歩、階段登って行くとこんどは第二ベンチ!

遠くに見える鳳凰三山が元気をくれます。ここで急登は終わりかと思いきやまだまだありました・・・

御池小屋に近づくにつれ、前日泊の人と多くすれ違うように。みなさん楽しそうにおしゃべりしながら下っておられました。

そんなこんなでようやく白根御池小屋が見えて来ました!石畳が素敵です。

最近立て替えたようでとても綺麗。そしてでかい!

テント場のロケーションが最高です!

ここでテン泊するのもありですね。

ここで草スベリルートと左股方面への迂回ルートに分かれます。どちらに行ってもまた急登ですが草滑りルートは飽きそう・・・バットレスみながら登りたい!ってことで迂回ルートへ。

白根御池小屋 ー 大樺沢二股

平坦な道を30分ほど歩くと石がゴロゴロした谷間に出ます。

大樺沢二股 ー 八本歯のコル

左股ルートと右股ルートとの分岐。左股ルートを行きます。

ここからの急登がめちゃくちゃキツかった・・・ここからなんと標高差約900mの急登です・・・

これを登るのか・・・と気が重くなりつつも一歩一歩登るしかありません。登ってればその内着くといい聞かせ登ります。

対岸の紅葉がとても綺麗です。振り返れば鳳凰三山。何度も何度も振り返りこれだけ登って来たと実感しながら少しづつ標高を上げて行きます。

急登のせいか、標高が高いせいか、心臓のばくばくが止まらない。休み休み登って行くと眼前に北岳バットレス!

クライマーはここを登るんですね・・・ちょっとやってみたい気もするけど・・・

振り返るとはるか下に点のように広河原が見えます。登って来たなー。

谷間の急登が終わると今度は階段地獄。何個あるんだってくらい幾つもの階段を登ります。公園のアスレチックみたいでした。

ハイマツ帯の最後の階段を登りきると八本歯のコルです。

八本歯のコル ー 北岳

やっと稜線に出ました。ここからさらに稜線上を登ります。

稜線上は風が強く、急登で汗だくになった体が冷えるのでハードシェルを羽織います。

正面には北岳がドーンと構え、左手には間ノ岳、農鳥岳と北岳山荘が。壮大です。

吊り尾根分岐に出ると今度は仙丈ケ岳がお目見え。

振り返ると間ノ岳への縦走路が。流石にあそこまでは時間的に今回は厳しいのでまた今度。

登り始めから4時間半、ついに登頂。仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳がよく見えます。

北岳 ー 肩ノ小屋

ここまでは高曇りでなんとか天気がもってくれた。しかし午後から崩れる予報。山頂はさっと通過して肩ノ小屋へ。

ここからは降るばっかり。急な下りなので慎重に慎重に。

ここも小屋がでかい。宿泊者以外の休憩スペースもあり食事を摂ることができました。ありがたいです。

肩ノ小屋 ー 小太郎尾根分岐

稜線の下り。眺望をたのしみながら下っていると、ホシガラスが!

飽きてしまいがちな下山時のこういう出会いは嬉しいですね。

小太郎尾根分岐 ー 白根御池小屋

草スベリあたりは植生が豊富のよう。最盛期はお花畑何だろうなと想像しながらあっという間に御池小屋へつきました。

強風に耐えて木々の幹は地を這うように上を向いていた。

ヤマハハコかな?

綿毛がいっぱい。秋って感じですね。

テン場が見えるとなんだか安心します。

白根御池小屋 ー 広河原

ここからは登りと同じ道。本当にここを登って来たのか、というくらい登りよりも急に感じました。

広河原 ー 芦安第二駐車場

下山と同時に雨が降り出し、ギリギリセーフ。乗り合いのタクシーもちょうど人が揃い出るところで、バスを待たずに芦安へ。

心配だったコースタイムも8時間弱と14時前に余裕をもって下山できました。

山行を終えて

最初から最後まで急登続きの山行でしたが、南アルプスの壮大さを十分に味わえたので大満足です。

日帰りだったのでバスの時間を気にしつつの山行でしたが余裕をもって下山できました。甲斐駒では攣ってしまった太ももも筋トレの成果が出たのか、最後までもってくれました。

実は前回の山行の次の日からブルガリアンスクワットをしていました。筋トレ大事ですね。

次は白峰三山を縦走したいです!

備考

  • バス料金 芦安ー広河原 片道 ¥1,330 + ¥300(利用者協力金)
  • 乗り合いタクシー 片道 ¥1,500(協力金込み)
  • 芦安始発 05:15 広河原最終 16:40
  • 駐車料金 芦安第二駐車場 無料
  • 南アルプス温泉ロッジ・白鵬会館 入浴料 ¥750

コメント

タイトルとURLをコピーしました